• ノキシタが目指すもの

    高齢者、障がい者、子ども、子育て中の親・・・誰もが『つながりと役割をもてる居場所』を目指しています。

    broken image
    broken image

    地域の高齢者の居場所に

    誰かとおしゃべりをする、誰かの手助けをする、一緒に笑いながら食事をとる・・そんなたわいも無い交流が、今必要とされています。

    特に、一人で暮らす高齢者ほど、外とのつながりが薄くなってしまいがちです。

    近年の研究で、要介護や認知症になりにくい高齢者は、

    他者との交流=「つながり」が多く、自分なりの「役割がある」人だと分かってきました。

     

    ノキシタがある仙台市田子西地区は、

    東日本大震災で被災された方々が移住してきた新しいまちです。

    地域のつながりが薄く、

    一人暮らしの高齢者の多いこのエリアだからこそ、

    人と人とのつながりが生まれる場所が必要なのです。

     

    broken image
    broken image
    broken image

    障がい者だからこそできる役割を形に

    障がいがある方や高齢の方々が施設ではなく

    様々な人々と地域で一緒に暮らす

    「地域共生社会」への関心が高まっています。

     

    でも、意思疎通が難しい障がいがある方と

    同じ地域で生活することに不安を抱く方もいらっしゃいます。

    これは差別とか偏見というよりも

    「知らない怖さ」からくる不安ではないでしょうか?

     

    地域共生社会の第一歩は、「お互いを知ること」

    と私たちは考えました。

     

    世代や障がいの有無に関係なく、同じ空間で共に過ごす。

    そこから互いを知り、その人なりの役割が自然に生まれる。

    ノキシタでは日常の風景です。

     

    今まで社会から支援される立場と考えられがちだった

    ”障がい者だからこそできる役割”

     

    ここノキシタでは実際に形にしています。

    broken image
    broken image
    broken image
    broken image

    多世代交流の中で育つこども

    ノキシタの保育園に通う子どもたちは、
    多くの大人に見守られて育ちます。


    カフェに来た高齢者とお話ししたり、
    コレクティブスペースで演奏をしている若者の音楽を聴いたり、
    サポートセンターに住んでいる障がい者と遊んだり・・・。

     

    老人ホームを訪問するようなイベントではなく、
    ごく自然に、日常の中に、地域のさまざまな方との触れ合いがあります。

     

    ”世の中にはいろんな人がいて、普通なんてものは存在しない”
    小さい時からそれを体験しながら、成長する。
    その環境があるから、子どもたちが本当の意味で「多様性」を理解することになります。

    broken image
    broken image
    broken image

    食の大切さ

    broken image

    食はすべての基盤。

    美味しい食事を通して、たくさんの笑顔が生まれます。

    シェアキッチンでは、食を通じて交流が深まります。

    食べるだけではなく、作ることも食育の一つ。

    ノキシタに関わる人達みんなで、ビールの原料となるホップを栽培しています。

    broken image

    ノキシタのカフェは、野菜をおいしくたくさん摂れるお店です。

    broken image
    broken image
    broken image
    broken image

    ひとり時間もノキシタで

    誰かといることにちょっと疲れたら、ゆったりと自分の時間を心ゆくまで楽しむ。
    そんな過ごし方も、ノキシタではできます。

    楽器を演奏したり、料理をしたり、読書をしたり・・。
    あなたがあなたらしくいるために。

    充電する時間と空間が必要です。

    木の温もりが溢れるコレクティブスペースやお庭で、好きなように時間を過ごしてください。

    broken image
    broken image